インターネットあっちこっち

おじさんが、水族館や動物園に行ったり、そのへんでお酒を飲むブログです

「東北の海」が身近になる、「仙台うみの杜水族館」その1

https://www.instagram.com/p/B22tZv6gIda/


実は3年前に
hms-ulysses.hatenablog.com
このイベントのときに、たまたま同じ食卓になった宮城の女性グループから、「仙台うみの杜水族館、すごくいいですよ」とおすすめされていて、一度行ってみたかったんですよね。その後、仙台自体は出張で行くことがあったんですが、水族館まで足を伸ばすことができず、というのがあり、ますます思いが募っていました。ということで今回の旅行のメイン目的地と相成ったわけです。その割にはシャトルバス平日もあることを知らずに中野栄駅からてくてく15分歩いたりしましたが……

導入展示が良い

f:id:hms_ulysses:20190926091956j:plain
入館してまず見える水槽がこれ。マボヤの養殖場を模したもの。普通だったら海面上しか見えない施設を下から見上げるの、視線と頭の切り替えにすごく有効です。
f:id:hms_ulysses:20190926092215j:plain
次いで三陸沖の海をイメージしたメイン大水槽「いのちきらめく うみ」。自然光を取り込んだ素晴らしい水槽で私の写真ではちょっと魅力を伝えきれません。2つ目の水槽がメイン大水槽という構成は結構珍しい気がします。「どういう水域にフォーカスした水族館か」というコンセプトがわかりやすく前面に出ている。
f:id:hms_ulysses:20190926092429j:plain
これはイワシ玉を突き回すスナメリ。定置網で混獲された若年個体を保護し今に至るとの説明板がありました。


このスナメリこんなこともしていて、コイツがいることで水槽全体がややシャキッとしている気がします。

東北の海と川

大水槽のあと、親潮に住む生き物たちや三陸海岸の藻場に住む生き物たちが小さい水槽で展示されています。
ここで特徴的なのが
f:id:hms_ulysses:20190926093549j:plain
そうだよね!東北といえば海女だよね!

これは上の写真撮った時に近くの水槽にいた人ですが、海女の様子を演じているのではなく、水槽のコケ取りをしている係の人でした。
とか
f:id:hms_ulysses:20190926094200j:plain
養殖カキの筏の様子を再現した水槽などがあり、海の利用と利用される生き物という視野が強く主張されているところですね。
f:id:hms_ulysses:20190926094059j:plain
向かって左、稚貝がついた状態。
f:id:hms_ulysses:20190926094133j:plain
向かって右、大きくなったカキ。カキ筏の周りには結構色々色さかながいついているんだよというのは宮島水族館のカキ筏水槽*1でも説明されていたな。
f:id:hms_ulysses:20190926093853j:plain
こちらは小さいけど力作な定置網再現水槽。
f:id:hms_ulysses:20190926093906j:plain
小型熱帯魚*2を漁獲対象魚に見立てて、魚が箱網に入り込んでいく様子を再現しています。
f:id:hms_ulysses:20190926093736j:plain
これはその定置網で混獲されて水族館に寄付されたヨシキリザメ。国内最長飼育記録を更新中との由
*3
定番、地元の希少種の繁殖なども。


深海魚に触ってみようというコーナーも有りましたが、冷凍保存されていたので触ってみても「冷凍された魚介類だな……」という印象がまず先に立ちました……*4
外に出ると広瀬川を模した連続水槽。こちらも自然光なのがいいですね。
f:id:hms_ulysses:20190926094651j:plain
f:id:hms_ulysses:20190926113407j:plain

水槽の脇には川沿いに住むリスの小屋や

両爬の展示もありました。

さて、実際はこの後イルカショー見て、ショーのバックヤード見学をしたのですがそこは別の記事とするとして、2階の世界の海へと登っていきます

コンパクトに世界一周、「世界のうみ」

「世界のうみ」はおおむね世界各地のエリアごとに大水槽が一つといくつかの小水槽、という構成の展示となっていました
f:id:hms_ulysses:20190926113848j:plain
オセアニアエリアの大水槽、珊瑚礁の海
f:id:hms_ulysses:20190926114434j:plain
f:id:hms_ulysses:20190926114915j:plain
ヨーロッパエリアの大水槽、バイカルアザラシ。こちら廃業となったマリンピア松島水族館から移籍のご長寿個体とのこと。

チョウザメも長寿種だから移籍組いるんじゃないかなあ。
f:id:hms_ulysses:20190926115459j:plain
んで、アフリカエリアの大水槽、この流れだとマラウイ湖タンガニーカ湖のシクリッド辺りかな、と思ったところ、ツメナシカワウソのペアの水槽でした。めっちゃ動いてて写真撮りづらいこと撮りづらいこと。
f:id:hms_ulysses:20190926115509j:plain
ザブンッ!
どうも今調べてみたところ、メスのくるり、伊勢夫婦岩ふれあい水族館シーパラダイス(旧二見シーパラダイス)出身らしいので、この時1回会ってるかも。
hms-ulysses.hatenablog.com


小型水槽にはシクリッドとかサビトマトガエルとかがいましたよ。
f:id:hms_ulysses:20190926121224j:plain
アメリカエリアは大水槽2つありまして、こちらは南アメリカの大河。魚類の方はピラルクー、コロソマ、オキシドラスなど定番なんですけど、陸上の方、左上、見難いのでズームで迫りますと
f:id:hms_ulysses:20190926120813j:plain
アカハナグマ*5が混合展示されていました。ちょっと所在なさげ。
f:id:hms_ulysses:20190926120506j:plain
もう一つの大水槽はイロワケイルカで、こちらもマリンピア松島水族館からの移籍組。
「え、これシャチ?」って言ってるお客さんがいましたが、さすがにさすがに。
f:id:hms_ulysses:20190926122746j:plain
アジアエリア、は、大水槽というほどのサイズではないですがウミガメのいる水槽がメインなのかな。
f:id:hms_ulysses:20190926122953j:plain
テッポウウオとか、
f:id:hms_ulysses:20190926123715j:plain
ニシキアナゴにちゃんとピント合った!などという感じで見て回ってエリアの外に出ると
f:id:hms_ulysses:20190926121652j:plain
最初のメイン大水槽「いのちきらめく うみ」の2階部分に戻ってくるという凝った構成でした。

海獣ひろば・クラゲ

f:id:hms_ulysses:20190926124555j:plain
f:id:hms_ulysses:20190926124541j:plain
クラゲコーナーはシンプルに集客力バフだなと思いました。
f:id:hms_ulysses:20190926122407j:plain
順路に沿って2階の屋外スペースに出るとそこは「海獣ひろば」。さんさんと照る日光の下、ペンギンやビーバー、オタリア、アザラシなどがいるのですが、日光がさんさんと照っているので水槽のアクリルの照り返しで写真撮れねー。
f:id:hms_ulysses:20190926125217j:plain
寒くないとダメなペンギンの水槽。
f:id:hms_ulysses:20190926125038j:plain
寒くなくてもどうにかなる方のペンギン。
f:id:hms_ulysses:20190926125406j:plain
ペンギンの赤ちゃん
f:id:hms_ulysses:20190926124945j:plain
なんだか困った顔つきのオタリア
などがいました!

いやー楽しかった楽しかった(ブログ書きながら行った当時の気持ちになっている)、仙台うみの杜水族館、水族館好きじゃなくていろいろな人に勧めていきたい水族館でした

*1:おすすめ!

*2:レッドファントム・ルブラのはず

*3:【記録を更新!】7月26日ヨシキリザメ飼育1年突破 | 仙台うみの杜水族館

*4:四方八方から観察できるのがポイントというのはわかります

*5:クマとつくけれどアライグマの仲間です